監督ブログ 自分の頭で考える
MindSetting#22
世の中には情報があふれています。
現代人が一日触れる情報量は、大昔の人の一生分より多いと言われています。
スマホを開けばいろんな情報にアクセスできますが、その情報量に流されてしまって(洗脳されてしまって)、思考停止してしまします。(私もですが…)
弊部の3年生も就活モードに入ってきました。
就職活動も今や就職サイトや口コミサイトや体育会限定サービス(新卒人材紹介)など、
情報があふれています。でも情報に流されててしまうと、
「自分がホントに何がやりたいか?」「どうなったら嬉しいか?」という自分の内なる声に耳を傾け、考えることがおろそかになりがちです。
ちょっと前のことですが、有名ブロガー「ちきりん」氏のブログで、はっとしました。
N●Kの情報だって操作されているかもしれないわけです。
※気になる方はリンクからブログをご覧ください。
情報に流されて真実を見誤らないためには、「知識」と「思考」が重要です。
勉強とか学ぶとかって、そのためのトレーニングなんだなと、
遅ればせながら気づいた今日この頃です。
でも気づけてよかったです。しっかり学生とともに学んでいきたいと思います。
ちなみに、ちきりんと同一人物ではないか?と、言われている伊賀泰代氏の「採用基準」は就活に向けておすすめです。
前職の時に、この本が出た後に講演に来られて遠目からお目にかかりましたが、案外普通の人(失礼!でも外資でバリバリのキラキラの女性という感じではなかったです)です。
でも、やっぱり思考力はすごいです。
0コメント